2018年05月30日
8月の中旬ぐらいになると、会社などでもお盆休みが取れるようになります。祝日などではないですが、10日前後から20日前後辺りまで共通で休みにするところもあれば、それぞれで休みを取れるようにするところもあります。帰省などをすると各家で盆法要の用意をしてくれています。お墓参りをしたり、僧侶に来てもらって読経を上げてもらったりするときもあるでしょう。一般的なお盆と違うお盆として新盆や初盆があります。これは、故人が亡くなって葬儀や四十九日法要後最初に来るお盆を差します。
2018年03月29日
人間長く生きていれば、身近な誰かが突然命を落とすなんていうこともあるでしょう。その際、葬式が行われるのが当たり前となっていますが、葬式に関しては、日頃滅多に参列する機会がないことからも、知識がほとんどない方もいるかもしれません。ちなみに、葬儀の種類としては、一般葬や家族葬、福祉葬などがありますが、仏式の葬儀やお通夜においては、霊前に向けてご焼香することが決まっています。また、作法も宗派により変わってくるため、きちんとした作法を理解しておくことが重要です。
2018年03月04日
年末年始に関しては、日本国中が休暇に入ってしまう時期であり、正月はハレの行事ともなっています。しかしながら、人の死には年末年始に限らず訪れてしまいます。もし、これらのタイミングによって、身内に不幸が発生して葬儀をしなければならなくなるような場合には、どのように対応していけばよいのでしょうか。しかし、不幸があったような場合に、一番困ってしまうのが火葬場の休業であり、葬儀場は、365日24時間受付けている会社を利用すると問題はありません。
2017年10月15日
遺産相続が開始した場合は、遺産を法定相続人の間で持分を決めて分け合うことになります。もし遺言書があるなら、記載内容に従いますし、もし遺言書がなければ、法定相続人全員が一同に介して遺産分割協議を実施します。このとき、相続人調査をしっかり実施して、法定相続人全員を特定することが大切です。法律のプロである弁護士に依頼して、調査し尽くすことが肝要です。もし、遺産分割協議後に新たに正当な相続人が出現してしまうと、従前の遺産分割協議の結果は無効となってしまうからです。
2017年07月01日
相続が開始すると、法定相続人の間で遺産相続に関する持分割合の協議を行います。後の争いを避けるためには、法令相続人全員を特定して、遺産の持分割合の結果につき全員の同意を取り付ける必要があります。隠し子や代襲相続など、投手な事情ににより、後に正規の法定相続人が現れると協議をやり直す必要がありますので、最初の段階で法定相続人を特定する作業は大変重要なものとなります。通常は、法律の専門家であり弁護士が担当します。